こんばんは。毎日書こうというつもりはありませんが、気持ちが新しいうちに感想なりを残しておくのは大事かなと思い、今日も書いてみます。今日はクウェート大学の図書館についてです。
私を含む男子学生が住んでいる学生寮は、シュウェイフ・キャンパスにあります。授業があるランゲージ・センター(マルカズ・ルガート)もここにあります。中央図書館(Central Library) はシュウェイフの中心部にある非常に大きな図書館です。入り口のホールは約5回分の吹き抜けになっています。アラビア語と英語の図書が収められており、アラビア語が堪能でない私にも安心です。学習スペースやPCも十分にあります。
図書館には、まったく不思議なことが2点あります。それは図書の少なさです。私が日本で通っていた大学の図書館は、蔵書が多すぎて、自動書架を導入しています。国会図書館にしても、蔵書が多すぎて、常に場所不足に悩まされていると聞きます。ところが、ここの図書館は、本棚がすかすかです。本棚の半分強くらいしか入っていないのです。アラビア語も英語も同じくらいのスカスカ度合いです。湾岸はともかく、中東全体は識字率が必ずしも高いといえず、ベストセラーというものもめったにありません。そもそも図書館の本を読んだりすることが少ないのかなと考えています。ただし、日本は、識字率が非常に高く、誰でも本を読むし、雑誌も買う、出版文化が異常に栄えている国であります。そう考えると、日本が特殊な気もしてきます。
次に2点目は、図書館で勉強している人がいないことです。昨日と今日、授業後の夕方に図書館で勉強をしてきましたが、学生の姿をほとんど見ません。昨日見たのは、勉強していた女性、パソコンの周りに集まっていた男性学生たち。今日は、パソコンを使っていた女性1人、インド系と東アジア系の留学生くらいです。
学生が不在の理由を自分なりに考えてみた結果、こんな感じです。1.そもそも学生は図書館で勉強しない。2.昼食を家族で家で食べるから、夕方学校にいない。3.学校始まったばかりだから、まだあんまり来ない。何か思いつくことあったら、教えてください。
学生のいない図書館は、セキュリティと清掃員のほうが学生より多い空間です。まあ、人が少ないほうが、気兼ねなく使えるのでうれしいのですが。部屋で勉強できない、根っからの図書館勉強派なんで、たくさん使わせていただきます。
最後に、今日図書館でみた図書館利用法を紹介します。勉強をしていると男女の話し声が聞こえるので、ふとそちらを向くと、カラフルな装いのおしゃれなクウェート人女性と欧米系の男性の留学生が話しながら、歩いているのが見えました。この国では、外国人とならともかく、公に男女が会話することが少ないはずです。(留学生のアラビア語を手助けしてくれる学生はみんな女性で、気さくに話しをします) 人がいない図書館は、会話をする場所を探す男女に、最適な場所なんだなあと妙に納得しました。
図書館にこもりながら、クウェートの学生を観察するのも楽しいです(とても失礼)。
私を含む男子学生が住んでいる学生寮は、シュウェイフ・キャンパスにあります。授業があるランゲージ・センター(マルカズ・ルガート)もここにあります。中央図書館(Central Library) はシュウェイフの中心部にある非常に大きな図書館です。入り口のホールは約5回分の吹き抜けになっています。アラビア語と英語の図書が収められており、アラビア語が堪能でない私にも安心です。学習スペースやPCも十分にあります。
図書館には、まったく不思議なことが2点あります。それは図書の少なさです。私が日本で通っていた大学の図書館は、蔵書が多すぎて、自動書架を導入しています。国会図書館にしても、蔵書が多すぎて、常に場所不足に悩まされていると聞きます。ところが、ここの図書館は、本棚がすかすかです。本棚の半分強くらいしか入っていないのです。アラビア語も英語も同じくらいのスカスカ度合いです。湾岸はともかく、中東全体は識字率が必ずしも高いといえず、ベストセラーというものもめったにありません。そもそも図書館の本を読んだりすることが少ないのかなと考えています。ただし、日本は、識字率が非常に高く、誰でも本を読むし、雑誌も買う、出版文化が異常に栄えている国であります。そう考えると、日本が特殊な気もしてきます。
次に2点目は、図書館で勉強している人がいないことです。昨日と今日、授業後の夕方に図書館で勉強をしてきましたが、学生の姿をほとんど見ません。昨日見たのは、勉強していた女性、パソコンの周りに集まっていた男性学生たち。今日は、パソコンを使っていた女性1人、インド系と東アジア系の留学生くらいです。
学生が不在の理由を自分なりに考えてみた結果、こんな感じです。1.そもそも学生は図書館で勉強しない。2.昼食を家族で家で食べるから、夕方学校にいない。3.学校始まったばかりだから、まだあんまり来ない。何か思いつくことあったら、教えてください。
学生のいない図書館は、セキュリティと清掃員のほうが学生より多い空間です。まあ、人が少ないほうが、気兼ねなく使えるのでうれしいのですが。部屋で勉強できない、根っからの図書館勉強派なんで、たくさん使わせていただきます。
最後に、今日図書館でみた図書館利用法を紹介します。勉強をしていると男女の話し声が聞こえるので、ふとそちらを向くと、カラフルな装いのおしゃれなクウェート人女性と欧米系の男性の留学生が話しながら、歩いているのが見えました。この国では、外国人とならともかく、公に男女が会話することが少ないはずです。(留学生のアラビア語を手助けしてくれる学生はみんな女性で、気さくに話しをします) 人がいない図書館は、会話をする場所を探す男女に、最適な場所なんだなあと妙に納得しました。
図書館にこもりながら、クウェートの学生を観察するのも楽しいです(とても失礼)。
0 件のコメント:
コメントを投稿